4月期からの柏クラスの募集が始まっています。
よみうりカルチャーでは、現在キャンペーン期間中で、
4月の初回からご入会頂くと、入会金が無料になるそうです。
よみうりカルチャー柏教室
日曜日クラス 第二日曜日 10:00~12:15
金曜日クラス 第二金曜日 10:00~12:15
内容は両クラスとも同じです。
半年間、5回のクラスで、
12インチを4枚、ミニアルバムを1冊作る予定です。
初心者の方も、基本から丁寧に説明させて頂きますので、
安心してご参加下さいね。
お申込みは直接、よみうりカルチャー柏教室までお願いします。
04-7164-3151
クラスの詳細は
こちらです

こちらは、3月のクラスで作ったミニアルバムです。
鳥かごや、ティーカップ、女の子・・・それぞれ好きなペーパーを表紙に選び、
グリッターでキラキラさせて、
素敵なアルバムがたくさん出来ました。
残る5枚の両面ペーパーで中ページを作り、
見本では写真を34枚!ボリュームのあるアルバムに仕上げました。
4月は春らしい12インチの作品を予定しています。
お申込みお待ちしています!
10月期 柏 金曜日クラスに空席がでました。
よみうりカルチャー柏センター(柏そごう11階)
第二金曜日 10:00~12:15です。
入会を希望される方は、直接よみうりカルチャー柏に連絡して下さい。
電話 : 04-7164-3151
詳しくは
こちらです。
10月は12インチを3作品!作ります。
見本に家族写真や集合写真を使っているので、
こちらにはアップ出来ないのですが、
MMEのカラフルなペーパーを使った作品です。
オレンジ、グリーン、ブルーを基調にしたシリーズで、
どんな写真にも合うかと思います。
金曜クラスは、初心者の方も多く、
小さな失敗をみんなでフォローしあい、わいわいと賑やかな
楽しいクラスです。
スクラップブッキングに失敗はないんです。
カットするサイズを間違えても、大丈夫!
みんなで工夫して、素敵なオリジナル作品に仕上がります。
スクラップブッキング初心者の方、大歓迎です。
秋から新しいことを始めてみませんか?
お待ちしています!
毎日暑いですね~。
「クラス続けていますか?」とお問い合わせをいくつか頂いたので、
久しぶりに記事を書いています。
9月の柏クラスは、スターブックを作ります。
5年前にSNAPS!さんの3店舗で、
「エミーさんデザインのスターブック」の講習をさせて頂きました。
柏クラスでもいつか・・・と思っていましたが、
ペーパーをたくさん使うので、材料が揃わず、先送りになったままでした。
先日、生徒さんからリクエストを頂いたので、5年ぶりに作ってみました。

表紙のペーパーは全員同じですが、
中ページは2種類から選んで頂きます。
SNAPS!さんでは、ペーパーはプレカットされていましたが、
今回は、12インチからカットして頂くので、ペーパートリマーをたくさん使います。
トリマーの替刃の切れ味が悪くなっている方は、
この機会に、新しい刃を用意して頂くと、きれいな仕上がりになると思います。
接着剤は、トンボのピットマルチがオススメです。
(ドットライナーでは、接着面が太すぎるので)
写真は、後からご自宅で貼って頂けますが、
Lサイズを1.5センチぐらいカットして、貼れるサイズです。
*10月期から入会されたい方は、直接
よみうりカルチャー柏に連絡して下さい。
電話 : 04-7164-3151
現在は、日曜、金曜クラスとも満席ですが、
早めにキャンセル待ちをして頂くと、10月期から受講できる可能性が高いです。
お教室は、柏そごう11階に移転になり、駅から近く便利になりました。
よろしくお願いします。
10月期柏クラスの募集が始まっています。

10月はecho park のペーパーと文字ステッカーを使って、12インチを2枚作ります。
発色のきれいなペーパーなので、色の組合せを楽しんで下さいね。
ダイカットマシンを使って、オリジナルのお花や蝶々のアクセントも作ります。
読売文化センター柏教室
日曜日クラス 第二日曜日 10:00~12:15
金曜日クラス 第二金曜日 10:00~12:15
内容は両クラスとも同じです。
日曜日クラスはキャセル待ちと聞いていますが、
金曜日クラスは10月から受講して頂けると思います。
初心者の方も、基本から丁寧に説明させて頂きますので、
安心してご参加下さいね。
お申込みは直接、読売文化センター柏教室までお願いします。
04-7164-3151
クラスの詳細は
こちらです
*クラスに関して質問がある方は、
こちらのコメント欄から「非公開コメント」にチェックを入れて、質問内容とメールアドレスをお書き下さい。こちらからメールさせて頂きます。
先日、久~しぶりに一眼レフカメラを持ち出しました。
バラの写真を撮りに行ったのですが、
見ごろを過ぎていて、あまり良い写真は撮れず…残念。
でも、一眼レフの楽しさを思い出して、
忘れた操作を確認しながら、いろいろ撮っています。
今日は息子と友達のテニスを撮影。
いつもだったら、絶対に嫌がるのですが、
運良く雨あがりで、コートは貸し切り状態。
私が運転手だったので、息子達も文句が言えず、
150枚ぐらい撮りました。
親バカですみません。

目指したのは、顔にピントが合っていて、
腕やボールに動きのある写真。

構図は考えず、ひたすらピントを意識して、
後からトリミングでインパクトを出すことも出来ます。
この度の地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
私に出来ることは、ほんとうにささやかなことですが、
水や電気、食べ物、日々の暮らしに感謝して、落ち着いて、毎日を丁寧に過ごしていきたいと思っています。
先日、2週間遅れで、柏の日曜クラスをさせて頂きました。
うれしいことに、一人の欠席もなく全員が揃い、ミニアルバムを作りました。
みんなでおしゃべりしながら、手作り出来る喜びを再確認しました。
4月期の柏クラスのご案内です。

Primaの素敵なペーパーとリボンを使って、春らしいレイアウトを作ります。
バラ柄のペーパーからお花をたくさん切り取って、飾りを作ります。
先の細いよく切れるはさみとカッターをご用意下さい。
タイトルはアルファベットスタンプを組み合わせて作ります。
お好きなタイトルを考えてきて下さいね。
読売文化センター柏教室
日曜日クラス 第二日曜日 10:00~12:15
金曜日クラス 第二金曜日 10:00~12:15
内容は両クラスとも同じです。
日曜日クラスはキャセル待ちと聞いていますが、
金曜日クラスは4月から受講して頂けると思います。
初心者の方も、基本から丁寧に説明させて頂きますので、
安心してご参加下さいね。
お申込みは直接、読売文化センター柏教室までお願いします。
04-7164-3151
クラスの詳細はこちらの
サイトでご覧になれます。
「趣味・暮らし」の2~3ページです。
*クラスに関して質問がある方は、
こちらのコメント欄から「非公開コメント」にチェックを入れて、質問内容とメールアドレスをお書き下さい。こちらからメールさせて頂きます。
今月の柏クラスは、グリマーミストを使ったレイアウトです。

メインの写真はハガキサイズ。
仕掛けブックの中には、Lサイズが9枚貼れます。
金曜クラス、2/11は祭日ですが、読売カルチャーは今年から?祭日も開講するそうなので、ご参加下さいね。
キラキラミストも、仕掛けブックも楽しいですよ~。
東京スタンパーズクラブの「ATCのWA」で、紹介して頂きました。
詳しくは、
こちらをご覧になって下さいね。

東京スタンパーズクラブのブログは、個性的な作品がいろいろ紹介されているので、いつも楽しみにしています。
タイニードッツのガールズブログも更新してます。

こちらは、作り方の手順も写真入りで載せています。
心配していた台風ですが、関東は今晩のうちに通り過ぎそうですね。
明日の準備は整ったはずなのですが、初めてのデモで緊張しています。
落ち着かないので、せっせとカードを作っています。
左のカード、クリスマスのタグ(1つ前の記事)と同じインクを使っていますが、
スタンプが変わると、雰囲気もかなり変わりますね。
レジスト(白抜き)はとても楽しくて、
作品を作っていると、時間を忘れて夢中になってしまいます。
みなさんにも楽しんで頂けるといいな~。
是非ご参加下さいね。
「東京スタンパーズクラブ ハロウィンパーティー2010」
開催日 /2010年10月31日(日)
開催場所/江東区産業会館
東京都江東区東陽町4-5-18
東京メトロ東西線「東陽町」4番出口
地上にでたらすぐ右手のビルの2階
1階はみずほ銀行です
開催時間/10:30~15:00
入場料 /当日受付にておひとり500円
(*小学生以下無料)
出店SHOP/
Inky Pinky(インキーピンキー)
すたんぷえん
Tiny Dots(タイニー・ドッツ)
Ciao*Carina(チャオ*カリーナ)
Daisoで見つけたオブジェにタグやカード飾って、楽しんでいます。
「東京スタンパーズクラブ ハロウィンパーティー2010」
10/31の開催まであと5日です!
キット作成用のテーブルには、スタンプやインクは用意されていますが、
はさみ、接着剤はお持ち下さい。
テープのり(ドットライナーなど)、
グルードッツミニ(または液体のり。フェルトやボタンを貼ります)、
3Dフォーム(厚みのある両面シール。タイトルをポップアップさせたい場合に)
などがあると便利です。
スタンプ初心者の方も、是非ご参加下さい。
接着剤を持っていなければ、家に帰ってから貼っても大丈夫です!
スタンプの楽しさは、実際にインクをつけて押してみないとわかりません。
インクの種類も豊富になってきて、色もたくさんあるし、
お店に行っても、ネットショップを見ても、
どれから買ったらよいやら…途方にくれたりしませんか?
いろんな色のインクを使ってみて、お気に入りの色を見つけて下さいね。